キーワード: 積水化学工業
TOTOと積水化学工業=トイレの排出管を共同開発、高い整流効果を発揮
2013年02月13日 |
TOTOと積水化学工業は、「ツイントルネード洗浄便器用排出管」を共同開発した。
排出管の直管部と曲がり部を一体構造にして、管の内部に「ラセンガイド」を設け...
セキスイハイム、分譲「スマートハイムシティ・プロジェクト」で
2013年01月17日 |
積水化学工業住宅カンパニーは、戸建住宅分譲事業『スマートハイムシティ・プロジェクト』に、新たなテーマとして「減災」を導入する。
街づくりの計画段階から、住...
セキスイハイムなど3社、HEMSの自立型モデル構築へ、環境省調査事業の一環で
2012年12月20日 |
積水化学工業住宅カンパニーと凸版印刷、早稲田環境研究所の3社は共同で、HEMS(家庭用エネルギー管理システム)の普及促進と継続利用を促す、自立的なシステムモデ...
セキスイハイム、独自の換気空調Sが「医師の確認済み」認証取得
積水化学工業住宅カンパニー独自の換気空調システムが、戸建住宅用の設備機器として初めて、エムスリー社の『AskDoctors医師の確認済み商品』の認証を取得した...
セキスイハイムGとミサワホームG、スマートタウン分譲で関西エリアに広がり
2012年12月03日 |
積水化学工業住宅カンパニーとミサワホームの両グループが、相次ぎ関西エリアでのスマートタウン展開をスタートさせた。
いずれも、太陽光(PV)やHEMS(家庭...
大手各社12年度上半期受注、概ねプラス基調と
大手住宅企業の2012年度上半期受注(12年4月~9月速報値)は、過去最高実績を更新した旭化成ホームズをはじめ、前年同期実績に対し概ねプラス基調となったもよう...
セキスイハイム東北、東北でスマートハイムプロジェクトの第1弾
2012年10月17日 |
積水化学工業住宅カンパニーグループのセキスイハイム東北は、『スマートハイムシティ・プロジェクト東北』の第1弾をスタートさせる。20日から販売開始予定の住宅地分...
積水化学・高見環境LLCプレジデント、包括受注体制を加速
2012年10月15日 |
積水化学工業の高見浩三環境・ライフラインカンパニープレジデント(取締役専務執行役員)は、同カンパニーの事業分野について、バリューチェーンビジネス化を加速する方...
積水化学「進・スマートハイム」受注1千棟を突破、3点セット評価で
2012年09月18日 |
積水化学工業住宅カンパニーの『進・スマートハイム』の受注棟数が、販売開始後約4ヵ月で1千棟を超えた。
大容量太陽光(PV)とHEMS(家庭用エネルギー管理...
積水化学、世界こどもエコサミット2012、毎年8月に「環境ウィーク」を設定
世界の子ども達による『世界こどもエコサミット2012』が、8月7日閉幕した。
積水化学工業が、創立65周年の記念イベントの一環として開催。最終日には、子ど...
セキスイハイムと住環境研が共同調査、節電促進には「見える化」で
節電を促進する機能はHEMS(家庭用エネルギー管理システム)の「見える化」で、65%が評価──。積水化学工業住宅カンパニーと同社の調査研究機関である住環境研究...
二世帯住宅に相次ぎ新提案、パナホームと旭化成ホームズ
2012年08月09日 |
新たな二世帯住宅への取り組みがスタートしてきた。パナホームが大家族を楽しめる空間や家事楽収納を実現する『つどいえ(two.do.ie)』を商品化したのに続き、...
積水化学工業住宅C、賃貸のPVを大容量化=「BIGソーラー」提案
2012年07月30日 |
積水化学工業住宅カンパニーは、太陽光発電(PV)システム搭載賃貸住宅に関し、大容量化への取り組みを強める。「再生可能エネルギーの固定買取制度」の活用で、オーナ...
積水化学環境LLカンパニー、三菱樹脂の塩ビ樹脂管事業買収
2012年07月20日 |
積水化学工業と三菱樹脂は、両社の取締役会決議に基づき、三菱グループの塩ビ管を中心とした管材関連事業を積水化学に譲渡することに関する包括合意書を締結した。公正取...
大手住宅2012年度第1四半期受注、まだら模様へ
2012年07月19日 |
大手住宅企業の2012年度第1四半期受注(4~6月速報値)は、四半期累計値を公表している3月期企業7社のうち、前年同期実績を上回ったのは3社にとどまった。
...
セキスイハイムが減災目的のスマホアプリを無償提供
積水化学工業住宅カンパニーは、家庭の減災を目的としたスマートフォン・アプリケーションを開発し、今月にも無償提供をスタートさせる。開発したのは『あんしん備忘録』...
積水化学、二世帯住宅を強化、都市の建て替え需要向けに
2012年06月15日 |
積水化学工業住宅カンパニーは、建替需要に対応した二世帯住宅への取り組み強化に乗り出す。耐震性や快適性、創・省エネ性など商品力の拡充とともに、二世帯プラン提案を...