今週の紙面

広告

ピックアップニュース

10月の長期優良住宅認定は7274戸、戸建てがほとんど

国土交通省が17日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、10月の長期優良住宅の戸数は7274戸となり、前月よりも1450戸増加した。内訳をみると、戸建てが7250戸、...

住宅金融支援機構の出資「見直し」、都市機構の高齢者居住環境整備は「自治体の判断」=行政刷新会議

政府の行政刷新会議は16日、ワーキンググループによる事業仕分けで、住宅金融支援機構や都市再生機構の出資金を見直し「必要額を査定する方向に変更」、都市機構の高齢者向け居住環境整備など...

三協立山アルミ、2009エクステリアデザインコンテスト大賞を決定

三協立山アルミは、「2009エクステリアデザインコンテスト」の大賞・各部門の優秀賞など計128点を決定した。全3873作品の応募のなかから、デザイン大賞には、M.シェード壁付けタイ...

業績回復は基本原則変えず、コアと育成両事業軸に=住友林業

住友林業の矢野龍社長は、2010年3月期連結決算について、「営業赤字となったのは上場以来初のこと。新設住宅着工戸数が、ここまで落ち込むとは想定外だった」との認識を示した。その上で、...

ヤマトプロテック、方言で火災を知らせる住宅用火災警報器

ヤマトプロテックは、聞き取りやすいスイープ警報音と、わかりやすい音声で火災発生を知らせる住宅用火災警報器「けむピー」YSA―510シリーズを発売した。また、標準品に加えて住宅用火災...

512人が新たな設備設計一級建築士に

(財) 建築技術教育普及センターは12日、今年度の設備設計一級建築士講習を512人が修了したと発表した。合格率は41・3%で、これまでの累計では3702人が設備設計一級建築士となっ...

全建連の既存改修先導的モデル、既存住宅性能表示制度を活用

(社)全国中小建築工事業団体連合会(全建連、青木宏之会長)は12日、東京ビッグサイトで講演会「地域工務店これから(工務店サポートセンターの役割)」を行った。講演の中で青木会長は、国...

トステム、住宅設計を考えるシンポの参加者を募集

トステムは、27日にトステムショールーム東京(江東区大島2―1―1)で開催する「住宅設計について考えるシンポジウム」の参加者を募集する。対象は、建築設計経験者や大学生、専門学生限定...

フィアスホーム、長期優良住宅先導的モデルで提案採択

トステム住宅研究所(本社=東京都江東区、大竹俊夫社長)提案の「フィアスホーム長期優良住宅先導的コンセプトモデル」が、2009年度第2回長期優良住宅先導的モデル事業における「住宅の新...

国交省、今年度の民間賃貸住宅を活用した公営住宅業務「あんしん賃貸支援事業」を2件採択

国土交通省は10日、今年度のあんしん賃貸支援事業の対象を2件決定した。この事業は、既存の民間賃貸住宅を借り上げることで、公営住宅供給を行う事業に対し、先導的な事例を国が認定するもの...

不動協岩沙理事長、2010年度住宅不動産税制に期待感

(社) 不動産協会の岩沙弘道理事長は11日、国土交通省の2010年度税制改正要望に、同協会が要望した13項目が盛り込まれたことへの強い期待感を示した。その一方で、贈与税の非課税枠の...

東電不動産、オール電化賃貸マンションで少人数世帯向けエコキュートを初採用

東電不動産は、東京電力とデンソー、コロナの3社が今年1月に共同開発した少人数世帯向け家庭用自然冷媒給湯機「エコキュート・ライト」をオール電化賃貸マンション(名称=トレステージ東高円...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)